なにわ男子5Gラボ いつまで見られるの?

オススメ記事

なにわ男子さんのファンなら絶対に見ておきたい
「なにわ男子」×「Softback5Gラボ特別企画」が最終回を迎えてしまいました。
この記事では、「なにわ男子」×「Softback5Gラボ特別企画」とは?
視聴方法・いつまで視聴可能か。をお伝えします。

「なにわ男子」×「Softback5Gラボ特別企画」= アプデラボ とは

『アプデラボ』は、
なにわ男子のレギュラー番組『まだアプデしてないの?』と
ソフトバンク「5G LAB」のコラボコンテンツです。

配信はスマホアプリ「FR SQUARE」と「VR SQUARE」で行われています。
Softbackユーザでなくてもスマートフォンで無料で視聴可能です。

1つのコンテンツは約10分程度ですが
なにわ男子の仲の良さとかノリの良さがぎゅっと詰まっていてい当に楽しいコンテンツです。

FR SQUARE

メンバー7人のそれぞれの個人カメラに、全体を捉えるカメラ1台を加えた計8台のカメラで、
8つの視点で楽しむことができるコンテンツです。
アプリ上で好きなカメラを4人まで選択可能です。
1台のカメラだけ選択して推しだけ表示したり。4台✖️2回で全員分見たり。
ドッキリ企画の時は注目メンバーのカメラを選択したり、カメラを自分で選んで楽しめます。

VR SQUARE

半球状のカメラで撮影していて、
スマホを動かすと画面も左右に動いて画角を少し自分で変えられます。
VRでは、季節感のあったりなかったりするお題で2人もしくは3人でしゃべりながら
何か作業をすることが多いです。
西畑さんの言動が毎回ちょっと変です。大西さんへの愛が重すぎたり、道枝さんと居る時は大ちゃん(3歳)になったりします。)

いつまで見られるの?配信されてから1年間視聴可能

配信されてから1年間視聴が可能です。
初回配信は2021年4月17日。最終回配信は2022年9月24日(土)でした。
もう見れなくなってしまっている回もありますが、最近の配信はまだ視聴可能です。
7人のわちゃわちゃが好きだけどまだ見ていないよ。
という人は、配信期間が過ぎてしまう前にぜひ見てみてください。

おすすめの回

内容はどんな感じなの?という方のためにVRとFRでおすすめの回を紹介します。
引用動画はYoutube予告です。本編は、アプリをダウンロードして見てください。

なにわ男子 アプデラボVR#49 「フラワーボックス作り!」

この回は、母の日企画ということで、西畑大吾さん司会で大西流星さん長尾謙杜さんの2人がフラワーボックス作りをします。

大西流星さんに対しておかしな約束をしようとする西畑大吾さん、適当な返事をしてピンチに陥る大西流星さん、そんな2人の会話にまったく動じず、すばらしい作品を作りあげる あっと驚くアートな実力 な長尾謙杜さんが見られます。

なにわ男子 アプデラボVR#49 「フラワーボックス作り!」のYoutube予告

なにわ男子 アプデラボFR#59 「公認は誰だ?メンバーものまね選手権(高橋恭平さん編)」

同じシリーズでメンバー全員分の回があるのですが、高橋恭平さんの回がめちゃめちゃ盛り上がっていて。みなさん、どんどんネタが思いついて止まらず。1周でいいのに、2周しちゃう盛り上がりでした。道枝さんによる大橋さん高橋さんのthe answer モノマネが見られます。(このシリーズで道枝さんはメンバー全員分のthe answer モノマネをしています。なにわ男子さんのYoutubeチャンネルにあがっているthe answer ダンスプラクティス動画やミュージックビデオと比べると特徴をすごくとらえていて面白いです。

なにわ男子 アプデラボFR#59 「公認は誰だ?メンバーものまね選手権(高橋恭平さん編)」のYoutube予告

視聴方法

FR SQUARE

アプデラボのFRコンテンツを見る方法は以下の通りです。

1.公式サイトへアクセス
2.「FR:マルチアングル」をタップし、下にスクロール
3.「FR SQUARE 今すぐアプリをダウンロード」からアプリをスマートフォンにダウンロード
4.「FR SQUARE 」のアプリを開いて左メニューでなにわ男子を選択

※FR SQUARE アプリは2023年1月30日にVRSQUAREの統合に伴い終了するとのことです。
 詳細はこちら

VR SQUARE

アプデラボのVRコンテンツを見る方法は以下の通りです。

1.公式サイトへアクセス
2.「VR:仮想現実」をタップし、下にスクロール
3.「VR SQUARE 今すぐアプリをダウンロード」からアプリをスマートフォンにダウンロード
4.「VR SQUARE 」のアプリを開いて下にスクロールしていくと「なにわ男子まだアプデしてないの?」があるので「>」をタップ

タイトルとURLをコピーしました